「 料理 」一覧

白いマイタケと茶色いマイタケ

マイタケって普通は根っこ部分が白くて、かさの部分が茶色い

たまに真っ白なマイタケが売ってますね

 

普段売られているマイタケは、人工的に作られたもの

おそらく光に当てないで育てると、白いマイタケになるのでしょう

 

白いマイタケも茶色いマイタケも栄養的にはどちらも変わりありません

白いほうが若干風味が弱いぐらい

料理の色をジャマしないのがメリットですね

 

マイタケって実は他にも色があって、黒マイタケなんてものあるんです


まいたけ 新潟県産 黒舞茸『真』1株(約700g) マイタケ 舞茸 きのこ 国産 野菜 贈り物 ご贈答 贈答用 お取り寄せ ギフト 通販 プレゼント お礼 お返し 化粧箱 冷蔵 ☆

ダイエットに良いとされる MXフラクション という成分が、他の舞茸と比べ多いらしいですよ


豚肉の選び方

最近、IT関連の日記書いてないな?と思いつつも料理ネタです

 

新鮮な豚肉の選び方は、そんなに難しくありません

 

まずは赤身部分

ピンク色でツヤツヤしているものを選んで下さい

白くくすんでいるものはNG

 

次に脂身部分

なるべくキレイな白であること

脂身が黄色かがっているものは、古くなりかけています

白ければ白いほど新鮮な豚肉です

 

次、買う時に注意してみてください


イベリコ豚

高級なイメージのあるイベリコ豚

“スペイン産の高級豚肉” の代名詞でしたよね

 

ところが最近は、手軽にスーパーでも買うことができるように

これって本物なの?と思ってしまってました

 

実はイベリコ豚にはランクが付けられています

  • ベジョータ
  • セボ・デ・カンポ
  • セボ

 

ベジョータは、スペイン語でドングリ

まさに放牧されて、ドングリを食べているイベリコ豚のことを指します

それだけではなく、必要な条件がいろいろあり、これらを全て満たしてないといけません

これが一番高級なんです

ある年の統計では、イベリコ豚の11%がベジョータ

 

中間のランクが、セボ・デ・カンポ

これは放牧されているが、自然の穀物やハーブなどが与えられたイベリコ豚のこと

イベリコ豚の6%がセボ・デ・カンポです

 

最低ランクが、セボ

放牧もされず、人工飼料で育ったイベリコ豚のこと

イベリコ豚の83%がセボです

 

つまり、安いイベリコ豚は、ドングリとはまったく関係なく人工飼料で育った豚なんです

そりゃ、安いわけだ

 

ジョータ表示のあるイベリコ豚は貴重なので、見つけたら即購入すると良いですよ

 


イベリコ豚 30ヶ月熟成 生ハム ベジョータ(50g×2パック)


桜餅

そろそろ桜餅のシーズン

あまい餡に、ちょっと塩のある桜の葉っぱの組合せ

絶妙ですよね

 

桜餅の別名って道明寺はよく聞きますよね?

いわゆるおはぎのように、つぶつぶしたお餅の中にアンコがはいっているタイプ

ところがもうひとつ、別のタイプがあるじゃないですか

アンコが皮に挟まったタイプ

これ、長命寺って言うんですって!!!

いまのいままで知りませんでした

 

どっちも美味しいけど、道明寺のほうが馴染みがあってタイプですね


病人茶

ルイボスティーのことを、病人茶と呼ぶ人たちがいるらしい

強力な抗酸化成分のSODが含まれていて、人間の老化を防ぎ、身体を若々しく保ってくれるそう

だから、病気対策で飲んでいる人もいるようで、そんな人たちから病人茶とも呼ばれているそうな

 

このルイボスティーにはランクがあるそうで、

  1. クラシック
  2. スーペリア
  3. チョイス
  4. スタンダード

となるそう

クセがなく飲みやすい美味しいそうですよ


リンゴジャム レシピ

美味しそうなリンゴをいただきました・・・・

が、わたし、生のリンゴは苦手

なので、ジャムにしちゃいます

ちょっと勿体無いけどね

 

材料はリンゴ、白ワインミツカン/サンキスト100%レモングラニュー糖 のみ

白ワインは、料理用のでも良いですし、無くてもOK

100%レモンとグラニュー糖は必須です

 

今回は2種類作ってます

完全に皮を剥いたバージョンと、皮付きバージョン

それぞれ後で潰しやすいように、小さく切ります

今回のリンゴは甘かったので、リンゴの重量の1/4ほどのグラニュー糖を入れてまぜます

 

ここでよく混ぜて、数時間〜一晩置きます

 

置くと、水が出てくるので

弱火でコトコト柔らかくなるまで煮ます

 

柔らかくなったところで、ハンドミキサー登場!

 

私のつかっているのは、こんなの

ジャム作りにハンドミキサーは欠かせません!

潰した結果がこちら

 

あとは水分を少し飛ばすように弱火で加熱しましょう

焦げないように、吹き出さないように、かき混ぜながらゆっくり水分を飛ばして、ジャムとしてちょっと柔らかいかな?ぐらいまで煮詰めます

 

熱湯消毒したジャム瓶に入れて出来上がり

 

今回は、リンゴの甘さを考慮して、グラニュー糖を少なめにしたのが美味しさの秘密

あまり甘くなかったり、酸味があったら、1/3ぐらいまでぐらいでグラニュー糖を増やしてみると良いですよ


男子ごはん

国分太一さんがやってる「男子ごはん」

今度の4月で10周年なんですってね

最初のころは毎週見ていたけど、最近はご無沙汰

 

先日のスペシャルでは、ナイナイの岡村さん(スペシャルレギュラー)を始め、薬師丸ひろこ、有村架純がゲストで出てましたね

その日に紹介されたパクチーナッツ


フランス産パクチーを追パク!パクチー楽しむパクチーナッツ《450g》

食べてみたい〜〜


春の七草

  • 芹(せり)
  • 薺(なずな)
  • 御形(ごぎょう)(ハハコグサ)
  • 繁縷(はこべら)
  • 仏(ほとけ)の座(タビラコ)
  • 菘(すずな)(カブ)
  • 蘿蔔(すずしろ)(ダイコン)

今日、1月7日は七草がゆを食べる日

いまどきは炊飯器でおかゆは簡単に作れるので、春の七草を軽く塩ゆでして混ぜればできあがり

味が足りなければ、塩や醤油を足してね

 


牡蠣 当たらない方法

牡蠣は相性があったり、個体差があるので、絶対当たらない方法というのはありません

ですが、確率を下げることはできます

  • 生食用以外は、しっかり加熱して食べる
  • 生食用でも翌日に持ち越さない
  • 殻付きの場合は、殻に口をつけない(箸ですくう)

これだけで、だいぶ当たりにくくなるそうですよ

 

まぁあたったら、病院に行けば日帰り点滴で、次の日にはケロッと治ってしまうらしいですけどね


元旦 NG

もう元旦は過ぎて、いまさらながらですが、元旦にやってはいけないことを挙げておきます

(来年用)

 

掃除をすると歳神様が逃げる

喧嘩をすると、一年喧嘩ばかり

お金を使うと、一年お金が出続ける(お賽銭は例外)

洗濯や洗い物をしない(お風呂もダメ)

殺生をしない

煮物をしない(灰汁=悪につながるから)

 

皆さんも気をつけましょう